※乳腺外科、女性総合診療は完全予約制となっております。
※婦人科は、2020年4月より初診・再診ともに原則紹介制/完全予約制となります。
ご来院の際には事前にお電話でご予約いただくか、かかりつけ医を受診の上、紹介状をお持ちいただきますようお願いいたします。
女性が安心できる、女性のための外来です
女性診療センターは、女性が安心して医療を受けられる女性に優しい病院を目指して、2005年に開設されました。女性特有の病気の診療と、健康についての悩みを解決するための外来です。不安な気持ちで来院された方も安心して帰っていただけるよう、思春期の方からご高齢の方まで、一人ひとりをオーダーメイドの治療でサポートします。
女性診療センターには、婦人科、乳腺外科、泌尿器科、メンタルヘルス・ケアの各診療科があり、検査から治療までを行っています。科の枠を超え、医師や各職種のスタッフが協力してチーム医療で診療にあたっています。
ただ特定の疾患や臓器を治すという発想ではなく、女性を心と身体の両方から支えることを目的としています。女性の気持ちを理解できる医師やスタッフで構成されており、医師の約半数が女性となっています。診察や治療についてなどご不明な点は、スタッフまでお気軽にご相談ください。
女性特有の更年期障害や不定愁訴など、外見的な症状が見えにくい患者さんのために、「女性総合診療」を設けています。心も身体も一人ひとり違うからこそ、ベストな治療を考えていきます。
1 落ち着いた気持ちで診察を受けていただけるよう、室内はシンプルで温かみのある空間です。
2 センター内は、ゆったりとした静かな雰囲気で、本を読んだりパソコンをしたりと、待ち時間を思い思いにお過ごしいただけます。様々なジャンルの雑誌やインターネットパソコンを設置しているほか、センター内ではWi-fiもご利用いただけます。
3 女性診療センターでは、治療中の患者さんへ配慮し、中待合室や診察室を産科と別々に設けています。
4 女性診療センターは女性専用とし、男性の入室を制限しております。センター横にはご家族専用の待合室や、キッズルームも併設しています。
産婦人科主任部長・女性診療センター長
金嶋 光夫
(かねしま みつお)
免許取得:昭和59年
産婦人科医
紙谷 尚之
(かみたに なおゆき)
免許取得:昭和47年
産婦人科部長
細川 久美子
(ほそかわ くみこ)
免許取得:昭和61年
産婦人科副部長
里見 裕之
(さとみ ひろゆき)
免許取得:平成8年
産婦人科医長
三屋 和子
(みつや かずこ)
免許取得:平成17年
副院長 院長代理
笠原 善郎
(かさはら よしお)
免許取得:昭和58年
産婦人科 副医長
工藤 渉
(くどう しょう)
免許取得:平成30年
外科部長
堀田 幸次郎
(ほりた こうじろう)
免許取得:平成4年
外科副部長
加藤 久美子
(かとう くみこ)
免許取得:平成6年
外科医長
木村 雅代
(きむら まさよ)
免許取得:平成17年
副医長
小森 真衣子
(こもり まいこ)
免許取得:平成30年
婦人科は、2020年4月より初診・再診ともに原則紹介制/完全予約制となりました。
ご来院の際には事前にお電話でご予約いただくか、かかりつけ医を受診の上、紹介状をお持ちいただきますようお願いいたします。
時間帯 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 (紹介制/完全予約制) | (紹介) 金嶋 光夫 三屋 和子 細川 久美子 担当医 | 細川 久美子 担当医 | 里見 裕之 佐藤 久美子 担当医 | 細川 久美子 佐藤 久美子 担当医 | 金嶋 光夫 工藤 渉 担当医 | |
午後 (紹介制/完全予約制) | 金嶋 光夫 里見 裕之 佐藤 久美子 担当医 | 紙谷 尚之 細川 久美子 里見 裕之 | 里見 裕之 工藤 渉 担当医 | 金嶋 光夫 三屋 和子 担当医 | 金嶋 光夫 細川 久美子 担当医 |
時間帯 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 (紹介制/完全予約制) | 木村 雅代 | 笠原 善郎 堀田 幸次郎 加藤 久美子 | 堀田 幸次郎 木村 雅代 | 加藤 久美子 | 堀田 幸次郎 木村 雅代 | |
午後 (紹介制/完全予約制) | 加藤 久美子 | 堀田 幸次郎 加藤 久美子 | 堀田 幸次郎 木村 雅代 |
時間帯 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ||||||
午後 (予約制) | 神野 千鶴 (第4週) |
※乳房形成外来は予約制です。ご希望の際は、主治医にご相談ください。
受診について