臨床研究について

臨床研究について

病気の予防・診断・治療方法の改善や病気の原因の解明、患者さんの生活の質の向上を目的として行われる研究を臨床研究といいます。将来の医療に活用できる確かな情報とするため、皆様にご協力いただいております。現在の臨床研究はヘルシンキ宣言など世界的なルールのもとに、ご協力いただく皆様の安全と人権を最優先に考えて行われています。


臨床研究に関する情報公開(オプトアウト)

通常、臨床研究を実施する際には、文書や口頭で説明・同意を行い実施します。しかし、臨床研究のうち、患者さんへの介入がなく診療情報等の情報のみを用いた研究等については、国が定めた指針に基づき「対象となる患者さんお一人ずつから直接同意を得る必要はありません」が、研究の目的を含めて、研究の実施についての情報を公開し、拒否の機会を保障することが必要とされています。このことを「オプトアウト」といいます。

内科
慢性腎臓病者における無自覚低血糖と認知機能の関連
切除不能な肝細胞癌Intermediateステージにおけるアテゾリズマブ+ベバシズマブ療法のTACE療法に対する代替可能性を検討する探索的研究
多分野合議による間質性肺炎診断に対する多施設共同前向き観察研究に関する情報公開
非アルコール性脂肪性肝疾患患者における予後,肝線維化リスクに関する多施設共同後ろ向き観察研究
病理学的に診断された非アルコール性脂肪性肝疾患を背景とした肝細胞癌治療効果に関する検討
肝硬度測定を施行された脂肪肝患者の予後に関するレジストリ研究(AVENGERS)
当院における救急搬送された心不全患者の時代的変化
多施設によるクリニカルパスを活用したベンチマーキングと質向上
レセプト及びDPCデータを用いた循環器疾患における医療の質に関する研究
既存臨床情報を用いた腎臓病・リウマチ膠原病疾患に関する観察研究
外科
2021年に外科治療を施行された肺癌症例のデータベース研究
急性胆嚢炎の治療成績
一般社団法人 National Clinical Database における手術・治療情報データベース事業
当院大腸 CT 検査の現状と課題
肺癌手術後の異時性多発肺癌に対する治療の検討
当院のおける緊急手術時のストーマサイトマーキング施行の実状とストーマ関連合併症の検討および傍ストーマヘルニアに対する鏡視下手術の実際
腹腔鏡下右側結腸切除の安全性に影響を与える因子に関する前向き観察研究(SCRLET試験)
胆嚢癌の治療成績
2017年に外科治療を施行された肺癌症例のデータベース研究: 肺癌登録合同委員会 第10次事業
局所進行大腸癌に対する術前FOLFOXIRI療法の治療成績の検討による後ろ向き研究
直腸癌手術における一時回腸人工肛門造設術に関する合併症の検討
局所進行直腸癌に対する術前化学療法と述語補助化学療法の治療成績
栄養状態による免疫チェックポイント阻害薬の有効性への影響
小児科
乳幼児と学童以上の年齢集団におけるマイコプラズマ感染症の臨床像について
泌尿器科
一般社団法人 National Clinical Database における手術・治療情報データベース事業
脳神経外科
脳卒中の医療体制整備のための研究 済生会脳卒中データベース登録による脳卒中医療の解析 脳卒中を含む循環器病対策の評価指標に基づく急性期医療体制の構築に関する研究 Close The Gap-Stroke J-ASPECT Study レセプト等情報を用いた脳卒中・脳神経外科医療疫学調査
脳神経内科
当院におけるレカネマブの使用経験と海馬萎縮,ARIA リスクの臨床的検討
眼科
正常眼圧緑内障に対する第一選択治療および第二選択治療としての選択的レーザー線維柱帯形成術の長期的な有効性および安全性に関する観察研究
プリザーフロマイクロシャント緑内障手術とEX-PRESS濾過手術の術後成績に関する後ろ向き観察研究
iStentとiStent inject Wを用いた低侵襲緑内障手術の有用性と安全性の違い
出力による緑内障眼における選択的レーザー線維柱帯形成術の効果の相違
プリザーフロマイクロシャント緑内障手術による角膜内皮への影響
整形外科
日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究について
日本における大腿骨近位部骨折の適正治療を目指したナショナルデータベースの作成
母指以外の玉井分類zoneⅢ・Ⅳにおける引き抜き型切断指の動静脈再建法の検討
産婦人科
婦人科悪性腫瘍登録事業及び登録情報に基づく研究
健診センターのデータを後方視的に検討し効果的な婦人科がんに対する任意型検診方法の解明 -パイロット研究
卵巣癌患者におけるPARP阻害薬投与前の栄養状態と有害事象および予後との関係を検討する後方視的観察研究
CIN2の管理・治療に関する調査研究
産後2週間健診の、母親の産後うつ症状の改善に対する効果についての後方視的検討
放射線科
局所進行非小細胞肺癌に対する化学放射線治療後のDurvalumab維持療法の初期経験
肝細胞癌に対する超選択的cTACE後に門脈肝静脈シャントを形成した2例の検討
病理
ALK陽性未分化大細胞リンパ腫における接着因子の発現およびその機能解析 小型胆管型肝内胆管癌およびその亜型に関する病理学的研究 アミロイドーシス病型診断のためのウサギモノクローナル抗体開発 肝内胆管癌にみられる嚢状微小乳頭腫瘍病変に関する病理学的研究 胆管微小過誤腫は胆管周囲嚢胞の肝病変か?
看護部
産後の貧血とうつ傾向の改善を目指した分娩後パスの検討 心臓カテーテル検査、治療における穿刺部出血への影響
放射線技術部
新旧混在型静脈血栓症の特徴的な超音波像とリスク因子の検討
健診腹部超音波検査が契機で発見された腹部限局性大動脈解離のリスク因子と特徴的画像所見の検討
ベーカー嚢胞破裂と深部静脈血栓症例の検討
ディジタルブレストトモシンセシスの本格的な運用に向けて
マンモグラフィ検診における要精査例の当院の現状
薬剤部
    胃がんに対するラムシルマブ+アルブミン懸濁型パクリタキセル療法における抗ヒスタミン薬非投与時のinfusion reaction の発現に関する検討:多機関共同後ろ向きコホート研究     高度栄養不良症例への介入による電解質の変化
栄養部
C型肝炎内服治療後の体重変化と栄養指導の効果
リハビリテーション部
BADの症状進行に関する因子の検討とカットオフ値の算出
集学的がん診療センター
がん診療均てん化のための臨床情報データベース構築と活用に関する研究
院内がん登録二次利用について

受診について

診療時間
月~金曜日 8:30~17:00
(午後は予約・紹介・小児科のみ)
診療受付時間 8:20~11:00/
自動受付機は7:40より稼働
休診日
土・日曜日、祝祭日、年末年始
休日・時間外診療
救急センターにて対応します。

0776-23-1111

〒918-8503
 福井県福井市和田中町舟橋7番地1

ページトップへ