メディカルカフェ
第21回
- 開催日 :
- 2013.04.05
- 講師 :
- 咲咲の会(婦人科がん患者会)藤本宏美
- 参加人数:
- 29人(男性:7人 / 女性:22人)

【講座詳細】人形劇:「嫁おどしの面」
あらすじ
時は戦国時代。浄土真宗、中興の祖・蓮如上人が都を追われ、越前吉崎に布教の拠点を築いた頃のおはなし。
流行病で、主人とこどもを無くしたお清は、生きる希望を求め毎夜、蓮如上人の話を聞きに吉崎御坊に通いつめていました。
その事が面白くない、姑のお今は、ある夜、吉崎参りをやめさせようと、先祖伝来の鬼のお面をかぶって、竹やぶで待ち構えます。
そこへ、いそいそとやってきた清は・・・・。 皆さんご存知のお話を、人形と福井弁で楽しく(恐ろしく?)演じてくださいました。
-
人形が生きているみたい!
-
-
-
スタッフも大興奮
-
-
三味線の音色も素敵でした。
-
迫力満点!!鬼のお面
-
- 作・演出・出演: 藤本 宏美
- 三味線演奏: 高橋 博子
- 人形美術 : 工房太郎
- スタッフからの一言
-
今回のメディカルカフェは29名の参加がありました。待ち遠しかった患者さんによる人形劇の披露がありとても盛り上がりました。
とても本格的で感激でした。福井弁での劇は楽しく親しみもあり、なにより輝いているお姿に会場の皆エネルギーを頂きました。
会場の変更のお知らせが二転三転しご迷惑をおかけいたしました。