メディカルカフェ
第44回
- 開催日 :
- 2015.03.06
- 講師 :
- 地域連携室副室長 細川 清子
- 参加人数:
- 19人(男性:7人 / 女性:12人)

【講座詳細】医療者との付き合い方について
«医療者と話すときには、こんなことに注意してみましょう»
- できるだけ言われた事をメモに取る
- わからないと思った時は、質問する
- 説明内容を用紙に記入してもらうようにする
- できれば信頼できる人と一緒に!
- 聞きたいことを箇条書きにしたメモを持参する
- 看護師、がん支援相談センターの協力を得ることも考える
- 対話を重ね信頼関係を築く努力をする
«上手な医者のかかり方»
- 症状は明瞭、簡潔に伝える
- 診察を受ける前に「いつから、どんな症状で、今の状態は」と整理しておく。
- 服装は着脱の簡単なものを!!なるべく脱いだり着たりが簡単な服装を選ぶ
- 薬の相互作用に注意する
- 複数の科(病院)にかかっている時は、必ずお薬手帳を持参する・良くならない、薬が合わない時などはっきり医師に伝える
«かかりつけ医について»
当院では 「二人主治医制」を推奨しています。日常的な診療や健康管理等を行ってくれる身近なお医者さんのことを「かかりつけ医」と呼んでいます。 「かかりつけ医」を持つと次のようなメリットがあります。
- 病気は一つとは限りません。あなたの身体をよく把握し、さまざまな病気を総合的に管理してもらえます
- あなたの地域やご家庭の状況もよく把握し、適切なアドバイスがもらえます
- あなたの代弁者として、あなたと病院をつなぐかけはしとなってくれます
- かかりつけ医から当院へ紹介されると、優先的に検査予約や診察ができます

医療者との付き合い方について、看護師の講義

3月は大腸がん啓発月間です。

手作り(紙)のひな人形!
- スタッフからの一言
-
春が訪れ、久しぶりのお天気、カフェにも沢山の方がご参加くださいました。
久しぶりに来てみましたと、以前ご参加下さった方との再会、メディカルカフェの事を忘れずにいて下さっているのだと嬉しい気持ちになりました。いつでも気軽に参加できる場所を今後も目指していきたいと思います。
来年度の“ミニ講義”の内容も決まりました。4月は「音楽療法について」音楽療法士のお話しです。みなさんの参加をお待ちしています。