加齢性難聴①耳が遠いと、脳にも良くない。

2020.05.29(かけはしvol.104掲載)

〝耳が遠い〟は病気です


難聴にも種類がいくつかあります。その中でも、一般的に〝 耳が遠くなった〟と言われるのは、加齢性難聴という疾患です。加齢性難聴は20代から徐々に進行し、50~60代で自覚症状がでてきます。まずはその原因から正しく理解をしましょう。

 

音を聞いているのは耳ではなく脳

皆さんは、「鼓膜に伝わったもの」を〝 音 〟だと思っていませんか?正確には「鼓膜から入った音が電気信号に変換され、脳に伝わったもの」が〝 音 〟です。つまり、耳は音を伝える器官であって、実際に音を〝 聞いている 〟のは脳なのです。

 

耳の中の細胞は消耗する

毛細胞は生まれた時の数が最大で、加齢と共に減少するため、年を取って耳が遠くなるのは仕方のないことです。特に高音に消耗しやすいため、一般的に高音域から聞こえが悪くなっていきます。

 

聞こえが悪いと脳にも影響が!

「音を聞く」ということは、「脳に電気信号が伝わる」こと。加齢性難聴は徐々に進行するので、脳に伝わる電気信号も徐々に少なくなります。同様に脳への刺激も少なくなり、その状態に脳が慣れてしまいます。実はこの状態が脳に悪影響を与えてしまいます。


<問い合わせ先>
場所      本館2階Eブロック(耳鼻咽喉科外来)
診療日     難聴外来   水・木曜日 午前
        補聴器外来  水・木曜日 午後
予約・お問合せ 0776-23-1111(代)


「かけはし」トップページへ戻る

受診について

診療時間
月~金曜日 8:30~17:00
(午後は予約・紹介・小児科のみ)
診療受付時間 8:20~11:00/
自動受付機は7:40より稼働
休診日
土・日曜日、祝祭日、年末年始
休日・時間外診療
救急センターにて対応します。

0776-23-1111

〒918-8503
 福井県福井市和田中町舟橋7番地1

ページトップへ