福井県済生会病院(肝疾患診療連携拠点病院)
肝疾患センター
福井済生会病院ホーム
ホーム
お問い合わせ
アクセス
文字
サイズ
中
大
肝疾患相談支援室
0776-28-1197
患者さん
肝臓の病気
スタッフ紹介
肝臓の病気Q&A
当院の取り組み
相談窓口(肝疾患相談支援室)
医療費助成制度について
肝ぞう教室
市民公開講座
肝トピックス
県内の専門医療機関
患者さん向け動画配信
患者さんトップ
閉じる
医療関係
の皆様
肝疾患診療従事者研修会について
肝炎医療コーディネーターについて
肝炎ウイルス陽性の方のご紹介
医療関係者向け動画配信
医療機関の方トップ
閉じる
関連
リンク
ホーム
肝臓の病気
肝トピックス
肝トピックスバックナンバー
肝トピックスバックナンバー
2017年01月『重度肝硬変の根本治療~ C型肝炎~ 』』
2016年12月『新しい肝性脳症治療 難吸収性抗菌剤“リフキシマ”登場』
2016年11月『非アルコール性脂肪肝炎(NASH:ナッシュ)の拾い上げ第2弾“Fib-4 index”』
2016年10月『非アルコール性脂肪肝炎(NASH:ナッシュ)の拾い上げは、腹部エコーと血小板で!』
2016年09月『薬剤相互作用に注意を C型肝炎治療経口薬投与時にも薬剤師の関わりが重要 』
2016年08月『C型肝炎経口剤(DAA)治療によるウイルス駆除後の問題 Post SVR syndrome 』
2016年07月『血小板低下の時に使う血小板産生促進剤登場!血小板輸血が回避される!』
2016年06月『肝機能障害の身体認定基準変更 肝硬変患者に恩恵!』
2016年05月『C型肝炎治療により、B型肝炎再活性化!』
2016年04月『非侵襲的な肝臓の検査 フィブロスキャン肝生検は不要』
2016年03月『“肝炎コーディネーター”とは・・・』
2016年02月『“癌の免疫療法”免疫チェックポイント阻害薬での肝がんの治療の可能性』
2016年01月『C型肝炎経口剤治療は、“選択の時代”へ』
2015年12月『ウイルス性肝炎患者の受検・受診率の向上を目指して』
2015年11月『日本のC型肝炎蔓延は社会的要因が原因!』
2015年10月『C型肝炎ウイルス駆除後(SVR後)の肝細胞がん発生予測』
2015年09月『ついに登場! C型肝炎治療薬 最終兵器!?』
2015年08月『C型肝炎ウイルス駆除により肝硬変が治り、肝がんが出なくる!?』
2015年07月『分子標的治療薬とB型肝炎再活性化と薬剤師』
2015年06月『“糖鎖”を血液で調べるだけで、肝臓線維化の程度、肝がん発生の危険性分かる! 』
«
前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
...
9
»
次へ
患者さん
肝臓の病気
スタッフ紹介
肝臓の病気Q&A
当院の取り組み
相談窓口
(肝疾患相談支援室)
医療費助成制度について
肝ぞう教室
市民公開講座
肝トピックス
県内の専門医療機関
患者さん向け動画配信
ページトップへ