肝トピックス

AIと肝疾患診療 ~AIによるハイリスクNAFLD患者の拾い上げ~

肝臓川柳

AIで 診断感度が 超え~わい

((超え~わい…え~わぁい…え~わあい…えーあい…AI…))

 AIの技術は最近飛躍的に進歩しており、医療現場でも一部徐々に利用されつつあります。
 肝疾患診療のサポートに関してもAIの活用の模索が始まっています。
 NAFLD(非アルコール性脂肪性肝疾患)は、
 ウイルス肝炎と同じように慢性化、発がんの危険性がある疾患であり、
 的確な患者さんの拾い上げが必要です。
 NAFLDの診断には、現在“肝生検病理組織”の結果が必要ですが、
 侵襲のある検査の上に一定した見解が得にくく、
 肝生検に代わる方法として様々なスコアーの算出や画像検査が行われていますが、
 信憑性の高い方法はまだ確立されていません。
 済生会吹田病院名誉院長の岡上武先生は、
 最近、通常の臨床指標11~12項目を入力しAIを利用することで
 極めて感度・特異度に優れたNAFLD診断法を開発されています。

 11月26日開催の肝疾患診療従事者研修会(Zoomウェビナー)でもその一端を視聴することが出来ます。
 是非皆さん、奮って登録してご覧ください。
 今後、肝疾患診療においてもAI技術の進歩、活用に目が離せなくなりそうです。
 
 11月26日(木)19:00~20:15 第35回福井県肝疾患診療従事者研修会
 (案内は別紙参照)



ファイルを開く

20201126第35回肝疾患診療従事者研修会


これだけ覚えておいて損はない!
今回のポイント

AIの技術の進歩により、肝疾患診療のサポートに関しても活用の模索が始まっています。
NAFLDの診断において、現在様々な方法が実施されていますが、
最近、通常の臨床指標の項目を利用しAIを活用することで
極めて感度・特異度に優れたNAFLD診断法が開発されています。

(文:福井県肝疾患診療連携拠点病院 肝疾患センター長 野ツ俣 和夫)

2020.11.16 更新

肝疾患に関する相談・お問い合わせ

肝疾患相談支援室
(南館1階 肝疾患センター内)

〒918-8503 
福井県福井市和田中町舟橋7番地1

受付時間 
平日 8:30~17:00(土・日曜日、祝祭日を除く)

肝疾患相談直通ダイヤル

0776-28-1197

ご相談いただいた内容は、ご回答・対応の質向上のため、相談支援システムを利用し記録させていただいております。
個人情報の取扱いに沿って運用しておりますので、ご了承ください。

ページトップへ