肝疾患診療従事者研修会について

第43回肝疾患診療従事者研修会開催要領

目的
肝疾患診療従事者に対して、肝炎患者への日常的な診療内容や、
専門医への紹介を要する症状・所見などについて研修会を開催し、
地域での適切な肝疾患への医療提供体制の確保を図る。
共催
福井県済生会病院(福井県肝疾患診療連携拠点病院) 
福井県 中外製薬株式会社
(一社)福井県薬剤師会 福井県病院薬剤師会 (公社)福井県栄養士会
日時
令和5年 7月6日(木)19:00~20:40
会場
福井商工会議所 地下1階 コンベンションホール(申込順先着50名)
(Zoomでのご視聴も可能です。 ※録画配信はありません)
※WEB(Zoom)と会場のハイブリッド開催です
対象者
県内医療機関の医師、看護職、薬剤師、その他の医療従事者等
内容
開会の辞(19:00~19:10)
福井県済生会病院 名誉院長 / 田中内科クリニック 院長 田中 延善 先生

(1)一般講演 (19:10~19:40)
座長 福井県済生会病院 内科副部長 真田 拓

「肝細胞癌治療におけるチーム医療にかかわる薬剤師の取り組み 」
演者 福井大学医学部附属病院 薬剤部 がん専門薬剤師 根來 寛 先生

「 『元気が出ない』感覚をどうとらえるか?
          ~倦怠感の客観的評価とチーム医療の工夫~ 」
演者 福井県立病院 緩和ケアセンター がん看護専門看護師 玉村 尚子 先生

(2)特別講演(19:40~20:40)
座長 福井県済生会病院 肝疾患センター長 野ツ俣 和夫

『 アテゾリズマブ+ベバシズマブの実臨床のインパクト
              ― 2年半の経験から振り返る ― 』
演者 藤田医科大学医学部 消化器内科学 教授 葛谷 貞二 先生
備考
研修会に関する詳しいお申し込み・視聴方法につきましては、以下のPDFファイルをご覧ください。
※現地参加をご希望の方も、PDF記載の手順に従ってZoomでお申し込みいただき、「現地参加」をご選択ください。)


<a href="https://www.fukui-saiseikai.com/archives/003/202305/第43回_申し込み方法.pdf" target="_blank"><img class="columnImage" src="//www.fukui-saiseikai.com/archives/001/201705/0f949fc98935446e98b5573486645de1.gif" alt="" width="64" height="64"> お申し込み・視聴方法について </a>
<!--
<p><span style="background-color:#FFFF00;">お申し込み・視聴方法について</span></p>
<a href="https://bit.ly/3400kGA" target="_blank">お申し込みフォーム</a><br>
-->
問合せ先
福井県済生会病院 肝疾患センター
TEL:0776-28-1197 FAX:0776-28-8538
ウェブサイト:https:/ / www.fukui-saiseikai.com/liver
メール:kan@fukui.saiseikai.or.jp

過去の開催状況

肝疾患に関する相談・お問い合わせ

肝疾患相談支援室
(南館1階 肝疾患センター内)

〒918-8503 
福井県福井市和田中町舟橋7番地1

受付時間 
平日 8:30~17:00(土・日曜日、祝祭日を除く)

肝疾患相談直通ダイヤル

0776-28-1197

ご相談いただいた内容は、ご回答・対応の質向上のため、相談支援システムを利用し記録させていただいております。
個人情報の取扱いに沿って運用しておりますので、ご了承ください。

ページトップへ