肝炎医療コーディネーターについて

福井県では、厚生労働省からの通知を受け平成30年3月1日に“福井県肝炎医療コーディネーターの養成および活用に関する要綱”が施行されました。
これにより、養成研修を受講し試験に合格された方は“肝炎医療コーディネーター”として、知事による認定証が交付されます。
身近な人が肝硬変・肝がんにならないためにあなたにもできること・・・いっしょに学びませんか?

福井県 肝炎医療コーディネーター養成研修会

こわいウイルスはコロナだけじゃない!
肝炎の患者さんを早期発見・早期治療につなげるため、あなたにもできること学びませんか?


日時
➊基礎講義動画研修  :R4年9月22日(木)~R4年10月6日(木)
❷実践研修(会場+Zoom):R4年10月7日(金) 18:30~20:30

※会場:福井県済生会病院 東館3階 大研修室(10月7日のみ)
対象者
すべての医療従事者(すべての職種・診療科)
 一部の内容は、昨年までとほぼ同内容になります
 初めてでない方は、ご了承いただける方のみお申し込みください
内容
➊基礎講義動画研修 公開期間:9月22日(木)~10月6日(木)
 専門職種の講師による肝疾患の基礎知識や肝炎対策に関する講義
  担当講師:肝臓専門医、病院薬剤師、臨床検査技師、管理栄養士、
       福井県保健予防課 ほか
❷実践研修(会場+Zoom) 開催日時:10月7日(金)18:30~20:30
 ◎症例から学ぶ 肝炎医療コーディネーターの“使命”
   ~肝炎医療コーディネーターが救えたはずの命~
 ◎肝炎医療コーディネーターとは
       講師:福井県済生会病院 肝炎医療コーディネーター 橋本 まさみ
 ◎肝炎患者の想い
  ~肝炎患者が肝炎医療コーディネーターに期待すること~
       講師:全国B型肝炎訴訟北陸原告団代表 オレンジ友の会代表
                             川上 ゆきえ
 ◎NASH患者拾い上げへのコーディネーターの貢献(関わり) 
       講師:福井県済生会病院 副院長 肝疾患センター長
                             野ツ俣 和夫
主催・共催
主催:一般社団法人日本肝臓学会 
共催:福井県、福井県済生会病院(肝疾患診療連携拠点病院)
問合せ先
福井県済生会病院 肝疾患センター  担当:佐竹
TEL:0776-28-1197
備考
申し込み締め切り  9月20日(火) ※受講無料
定員は会場・Zoom合わせて100名(申込順)です 

お申し込み方法詳細については、ちらし裏面をご覧ください。
研修会終了後、全講義から出題する認定試験を実施し、合格者に知事の認定証およびバッジを送付します
(Zoom参加者は、自身の登録完了メールから19:20~終了までログインしていることが条件となります)

ちらし(PDF)





この会は一般社団法人日本肝臓学会が「2017年度 GSK医学教育事業助成」を受けて開催します


肝疾患に関する相談・お問い合わせ

肝疾患相談支援室
(南館1階 肝疾患センター内)

〒918-8503 
福井県福井市和田中町舟橋7番地1

受付時間 
平日 8:30~17:00(土・日曜日、祝祭日を除く)

肝疾患相談直通ダイヤル

0776-28-1197

ご相談いただいた内容は、ご回答・対応の質向上のため、相談支援システムを利用し記録させていただいております。
個人情報の取扱いに沿って運用しておりますので、ご了承ください。

ページトップへ