健康経営応援サイト
-Invest in Health-

健康経営が求めらている理由

誰もが望み、求めいているもの、それは幸せ。幸せのかたちはひとそれぞれ違っていますが、より豊かで幸せな人生を送ることができる要素として、健康は欠かすことはできないでしょう。
誰もが取り残されることなく、より豊かで幸せな社会を実現するためには、社会の課題を解決するモノ、しくみ、サービスを提供し続ける企業の従業員が健康でなければなりません。
なぜなら、企業を形づくっているのは、企業の想いを共有して実現に向けて働く従業員だからです。生産性や創造性が高まり、より価値あるサービスが提供できるのは、従業員の幸福感あってこそ。いまこそ、企業の存在意義を明確にし『従業員の健康』を重要な要素の一つと捉え、イキイキと働ける組織風土としくみを整え、従業員の幸福感=企業の発展=ソーシャルインクルージョンを一緒につくっていきましょう。

健康経営を始めるためのツール、リンク集

健康経営関連資料・データ

ガイドブック・ガイドライン等

  • ・企業の「健康経営」ガイドブック ~連携・協働による健康づくりのススメ~
  • ・健康投資管理会計ガイドライン
  • ・健康経営ハンドブック
  • ・健康経営啓発チラシ

事例集

  • ・健康経営銘柄選定企業紹介レポート
  • ・健康経営優良法人(中小規模法人部門)取り組み事例集
  • ・経済産業省の読むワークショップ「元気な会社は始めている 健康経営を考える会議」

その他項目

  • ・健康経営オフィスレポート
  • ・健康経営における女性の健康の取り組みについて


評価結果

  • ・健康経営度調査に基づくフィードバックシート
  • ・健康経営銘柄フィードバックシート
  • ・健康経営優良法人(大規模法人部門(ホワイト500))フィードバックシート


過去の健康経営度調査・健康経営優良法人(中小規模法人部門)申請書

健康経営アワード


 ※出典:経済産業省ウェブサイト(https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/healthcare/kenkokeiei_data.html)


「健康経営®」はNPO法人健康経営研究会の登録商標です。
「健康経営研究会」では、この“健康経営”といったテーマを企業マネジメントの新たな手法としてとらえて、企業と従業員の双方に利点を見出せるような、より良い関係の構築を目指しています。


 ※出典:健康経営研究会ウェブサイト


健康経営優良法人認定手続きや情報発信を行っているサイトです。
経済産業省「令和4年度健康経営制度運営事業」により日本経済新聞社が運営しています。


 ※出典:ACTION!健康経営(日本経済新聞社)ウェブサイト


健康経営倶楽部

『健康経営倶楽部』は、健康経営を実践する企業をサポートするため、健康経営に関する様々な情報発信等を行うウェブサイトです。
東京商工会議所が健康経営アドバイザー/エキスパートアドバイザーの研修を行っています。


 ※出典:東京商工会議所ウェブサイト


労働者健康安全機構(JOHAS)は、過労死関連疾患、アスベスト、メンタルヘルス、せき髄損傷、産業中毒など、勤労者の職業生活を脅かす疾病や事業場における災害に関して、働く人の視点に立って被災労働者などが早期に職場復帰し、疾病の治療と職業生活の両立が可能となるような支援を推進し、職業性疾病について臨床で得られた知見を活かしつつ、総合的な調査・研究、その成果の普及を行うことにより、労働者の健康及び安全の確保を図るほか、未払賃金立替払事業などを行い、もって労働者の福祉の増進に努めています。 「産業保健21」を発刊している団体です。


 ※出典:労働者健康安全機構(JOHAS)ウェブサイト


独立行政法人労働者健康安全機構(JOHAS)の組織の一つで、ワンストップサービスによる「産業保健スタッフの活動へのサポート」や「小規模事業場の事業者やそこで働く人への産業保健サービス」を通じて、すべての人が健康で元気に働けることを目指して活動しています。
特に、地域産業保健センターでは、労働者数50人未満の産業医の選任義務のない小規模事業場の事業者やそこで働く人を対象として、労働安全衛生法で定められた保健指導やメンタルヘルス対策、治療と仕事の両立支援など様々なの産業保健サービスを提供しています。
 そのため、労働者の健康・安全に係る啓発や研修をはじめ、メンタルヘルス対策や休職者の職場復帰支援、治療と仕事の両立支援などを行っているほか、福井県内4つの地域産業保健センターでは、労働者数50人未満の産業医の選任義務のない小規模事業場の事業者やそこで働く人を対象として、労働安全衛生法で定められた保健指導を行っており、様々な産業保健サービスを提供しています。

 産業保健情報リンク: https://www.fukuis.johas.go.jp/link.php


 ※出典:福井産業保健総合支援センターウェブサイト

法人会PET申込フロー

各法人会 リンク集

法人会とは、正しい税知識を身につけたい、もっと積極的な経営をめざしたい、社会のお役に立ちたい、そんな経営者の皆さんを支援するために企業の間から自主的に誕生した組織です。

事例紹介

Invest in Health バックナンバー

法人会限定 PET-CT健診優待制度のご案内です(画像をクリックするとpdfが開きます。)


2023年号

2022年号

2021年号

2020年号

2019年号

2018年号

  

INVEST in WELLNESS バックナンバー

人、企業、行政など様々な立場の「WELLNESS」について紹介しています(画像をクリックするとpdfが開きます。)


2022年号

0120-291-373(フリーダイヤル)
0776-28-8513(直通)

ページトップへ